横浜で安心・安全な無痛分娩に取り組んでいるクリニック教えます
●横浜市戸塚区品濃町 509-3
●電話番号:045-820-6303
☆麻酔専門医が常駐
☆洋室と和室の完全個室 家族の宿泊も可能
☆無料の自宅送迎サービス・保育室あり
●横浜市港北区鳥山町650
●電話番号:045-472-2911
☆分娩の30〜40%が無痛分娩
☆院長は日本ペインクリニック学会専門医
☆アロママッサージなどのリラクゼーション
●横浜市青葉区青葉台1-29-15
●電話番号:045-981-4103
☆自力でいきんでの和痛分娩も可能
☆音・アロマ・光を使った分娩室での出産
☆出産後にプラセンタやにんにく注射の投与可
選定基準:麻酔科医と小児科医が常駐しており、完全個室が選べる個人病院を選定(2013年11月時点)
選定基準:麻酔科医と小児科医が常駐しており、完全個室が選べる個人病院を選定(2013年11月時点)
ここでは無痛分娩の費用の内訳や横浜の相場などについて紹介します。
無痛分娩の費用は高いイメージがありますが、実際はどうなのでしょう?
無痛分娩は、健康保険を使えないので自己負担になります。
主流の硬膜外無痛分娩の費用は、3~20万円と医療機関によってかなり幅があります(出産費用に上乗せされる金額)。
なぜこのように差があるかというと、病院によって無痛の方法が様々だからです。
前日から入院してラミナリアや促進剤で計画出産するのか、自然に陣痛がくるのを待って無痛分娩を行うのかによって金額が大きく変わってきます。
また、麻酔薬の種類や器具、麻酔専門医の有無、スタッフの数によっても費用は変わってきます。
安心できる体制のもとで麻酔の専門医に担当してもらう。
そんな質の高い無痛分娩にこだわるほど、必然的に費用も高くなります。まずは自分がどのような無痛分娩をしたいかイメージを固めておきましょう。
(硬膜外無痛分娩費の主な内訳)
また、知っておきたいのが出産のタイミングによって金額が変わってくることです。お産が長引くと入院費用も加算されます。
そのほか、スタッフが少ない夜間や休日に出産した場合、1~2万円ほどプラスになることも多いようです。
横浜のクリニックでの硬膜外無痛分娩の費用についても調べてみました。
(横浜のクリニックの無痛分娩のおおよその費用)
※実際の費用は個人の状況や麻酔の量などによっても異なってきます。
横浜エリアは他県よりも全体的に費用は高めのようですが、その分麻酔医の対応やサービスは充実しているところも多いようです。
費用のほか、対応やサービスも見ておきたい