無痛分娩のメリット、デメリットやリスクなどについて紹介します。
無痛分娩のメリット |
無痛分娩のデメリットやリスク |
- 肉体的、精神的なストレスをなくす
無痛分娩の大きなメリットは、お産の強い痛みをほとんど感じずに出産できることです。身体への負担はもちろん、出産への恐怖感を和らげることで精神的に落ち着いた状態でお産できます。
- 分娩の進行がスムーズになる
痛みが軽いと身体の緊張がとれて、お産がスムーズに進みます。無痛分娩は出産までの時間が自然分娩より短いと言われています。
- 産後の回復が早い
無駄に力むことがないので体力を消耗せず、産後の回復が早い傾向にあります。
- 赤ちゃんに酸素がたくさん供給される
リラックスしてお産ができるので、酸素が赤ちゃんに行き渡りやすくなります。「赤ちゃんがピンク色の肌で生まれてくる」という感想もよく聞きます。
- 帝王切開になっても手術がスムーズにできる
万が一途中で緊急帝王切開術になっても、麻酔薬をすでに入れているのでスピーディに対応できます。
- 出産の感動をしっかり味わえる
落ち着いて、自然分娩と同じようにいきんで産めるので出産の感動をじっくり味わえます。
|
- 吸引分娩になる可能性が高まる
陣痛が弱まり、吸引分娩になるリスクがあります。微弱陣痛の場合は薬剤で対応する病院もあります。
- 麻酔薬の副作用が出る
まれに麻酔薬の副作用として、軽度の血圧低下、かゆみ、頭痛、吐き気などが出ることがあります。ほとんどは数日間の間に改善します。また、出産直後は一時的に足が動かなくなり、歩きにくくなることもあります。
- 高度な技術が求められる
硬膜外無痛分娩は特殊な部分に麻酔を打つため、高度な技術が求められます。また、麻酔の準備や管理にも手間がかかります。日本では麻酔医の数がまだ少ないため、非常勤の麻酔医や産科医が担当することもあります。無痛分娩の体制がしっかり整った病院を選ぶことが必要です。
|
どんな人に向いている?
無痛分娩にどのような人が向いているのでしょう。また、どのような人が向いていないのでしょう。
(無痛分娩に向いている人)
- 痛みに弱い人
- 高齢出産
- 高血圧の人
- 産後のサポートが望めない人
- 体力に自信がない人
- 職場に早く復帰したい人
(無痛分娩に向いていない人)
- 帝王切開経験者
- 臨月まで逆子の人
- 腰椎に異常がある人
- 破水などでお産が急に進んだ人
- 骨盤が狭いなど難産が予想される人
- 麻酔アレルギーがある人
体制がしっかり整った病院を選ぶことがポイント
無痛分娩で評判の横浜のクリニック5選をチェック>>
