計画無痛分娩と自然無痛分娩

無痛分娩には「計画無痛分娩」と「自然無痛分娩」の2種類があります。それぞれの分娩方法はどのような違いがあるのでしょうか。こちらのページでは、計画無痛分娩と自然無痛分娩の違いなどについて解説します。

計画無痛分娩と自然無痛分娩"
目次

計画無痛分娩と
自然無痛分娩の違い

無痛分娩には2つの種類があり、それぞれ「計画無痛分娩」と「自然無痛分娩」と呼ばれています。実際に出産をする産婦人科によってはどちらかしか対応していない場合もありますが、どちらの分娩方法を選ぶかで出産までの流れが変わります。

計画無痛分娩とは

計画無痛分娩とは、妊娠37週以降の妊婦検診で子宮口の柔らかさや開き具合をチェックし、出産の準備が整ってきたと判断したタイミングで入院日を決めます。入院日の決め方も産婦人科によって異なりますが、おおむね数日以内のどの日に入院をするかを相談する流れとなります。

入院日は無痛分娩の前日か、当日朝となっており、麻酔処置をしたうえで促進剤を使用して人工的に陣痛を起こして出産という流れとなります。

自然無痛分娩とは

自然無痛分娩は、妊娠37週以降の妊婦検診でしっかりと経過をみながら、陣痛が来るのを待ちます。自宅から産婦人科の距離にもよりますが、陣痛が指定の間隔になったら産婦人科へ電話をして入院となります。

破水が起こった場合は、その時点で産婦人科へ電話をして入院となります。入院後は自然に陣痛がついてくるのを待ちながら、本格的な陣痛が始まったタイミングで麻酔処理をして出産となります。破水をした場合など、状況によっては促進剤を使用することもあるでしょう。

計画無痛分娩と
自然無痛分娩
どちらがいい?

計画無痛分娩と自然無痛分娩とどちらか選べる場合、どちらが良いか悩んでしまう方も多いでしょう。どちらが良いということはないので、パパやご家族としっかりと相談しながらママにとってどちらが良いかを検討しましょう。もし、不明な点や不安な点がある場合は、検診の際に医師に直接相談してみると良いでしょう。

参照元:愛和病院
https://www.aiwahospital.or.jp/guide/aiwa/littlePainDelivery.php(2024年11月時点)

産院によって対応の
可否があるため注意が必要

計画無痛分娩と自然無痛分娩それぞれにメリットとデメリットがありますので、一概にどちらが良いとは言い切れません。しかし、そもそも産院がどちらかしか対応をしていないという場合もありますので、無痛分娩を検討している産院の対応状況を確認することや、どちらがよいかなどを担当医師と相談すると良いでしょう。

トップページでは「実績で見た横浜の無痛分娩院」をご紹介しているので、これから無痛分娩を検討している方はぜひチェックしてみてください。

「実績で見る!横浜で信頼できる無痛分娩
クリニック6選」を見る

関連リンク
実績で見る!
横浜で信頼できる
無痛分娩クリニック6選

ここでは無痛分娩の対応実績※が年間200件以上(2025年1月15日時点)で、母子同室可能、自然陣発にも24時間無痛分娩で対応できるクリニック6院を厳選して紹介します。
※分娩の実績数は全てJALA( 無痛分娩関係学会団体連絡協議会)のサイトから最新情報を参照しています。

聖マリア
クリニック本院
(戸塚区)
聖マリアクリニック個室

引用元:聖マリアクリニック本院公式HP(https://stmc.jp/delivery/institution/)

聖マリアクリニック個室分娩室②

引用元:聖マリアクリニック本院公式HP(https://stmc.jp/delivery/institution/)

聖マリアクリニックロビー

引用元:聖マリアクリニック本院公式HP(https://stmc.jp/delivery/institution/)

聖マリアクリニック食事

引用元:聖マリアクリニック本院公式HP(https://stmc.jp/delivery/institution/)

プラタナス産婦人科
クリニックながつた
(緑区)
プラタナス産婦人科クリニックながつた個室

引用元:プラタナス産婦人科クリニックながつた公式HP(https://platanus-clinic.jp/medicalA/medical02.html#medical02A)

プラタナス産婦人科クリニックながつた特別室

引用元:プラタナス産婦人科クリニックながつた公式HP(https://platanus-clinic.jp/medicalA/medical02.html#medical02A)

プラタナス産婦人科クリニックながつた食事

引用元:プラタナス産婦人科クリニックながつた公式HP(https://platanus-clinic.jp/medicalA/medical02.html#medical02A)

プラタナス産婦人科クリニックながつたアロマトリートメントサービス

引用元:プラタナス産婦人科クリニックながつた公式HP(https://platanus-clinic.jp/medicalA/medical03.html)

横浜市立大学附属病院
周産期医療センター
(金沢区)
横浜市立大学附属病院周産期医療センター個室

引用元:横浜市立大学附属病院周産期医療センター公式HP(https://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~shusan/birth/)

横浜市立大学附属病院周産期医療センター4人部屋

引用元:横浜市立大学附属病院周産期医療センター公式HP(https://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~shusan/birth/)

横浜市立大学附属病院周産期医療センター分娩室(ハイリスク対応)

引用元:横浜市立大学附属病院周産期医療センター公式HP(https://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~shusan/birth/)

横浜市立大学附属病院周産期医療センター新生児室

引用元:横浜市立大学附属病院周産期医療センター公式HP(https://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~shusan/birth/)

小川
クリニック
(戸塚区)
小川クリニックロビー

引用元:小川クリニック公式HP(https://ogawaclinic.com/hospitalization/tour2/)

小川クリニックシャンプー室

引用元:小川クリニック公式HP(https://ogawaclinic.com/hospitalization/tour2/)

小川クリニック個室

引用元:小川クリニック公式HP(https://ogawaclinic.com/hospitalization/tour2/)

小川クリニック食事

引用元:小川クリニック公式HP(https://ogawaclinic.com/hospitalization/tour2/)

新横浜母と子の病院
(港北区)
新横浜母と子の病院個室

引用元:新横浜母と子の病院公式HP(https://www.hahatoko.jp/hospital/facility/)

新横浜母と子の病院エントランス

引用元:新横浜母と子の病院公式HP(https://www.hahatoko.jp/hospital/facility/)

新横浜母と子の病院食堂

引用元:新横浜母と子の病院公式HP(https://www.hahatoko.jp/hospital/facility/)

新横浜母と子の病院食事

引用元:新横浜母と子の病院公式HP(https://www.hahatoko.jp/hospital/hospitalization/meal/)

はぐくみ母子クリニック新横浜
(港北区)
はぐくみ母子クリニック新横浜個室

引用元:はぐくみ母子クリニック新横浜公式HP(https://hagukumi-cl.com/about/hospitality/interior-design/)

はぐくみ母子クリニック新横浜エントランス

引用元:はぐくみ母子クリニック新横浜公式HP(https://hagukumi-cl.com/about/hospitality/interior-design/)

はぐくみ母子クリニック新横浜食事

引用元:はぐくみ母子クリニック新横浜公式HP(https://hagukumi-cl.com/about/hospitality/meals/)

はぐくみ母子クリニック新横浜食事

引用元:はぐくみ母子クリニック新横浜公式HP(https://hagukumi-cl.com/about/hospitality/meals/)

無痛分娩の
実績
559(2023年) 250(2022年) 248(2023年) 312(2021年) 591(2022年) 539(2022年)
無痛分娩の
費用
15万円(税込) 10万円~15万円
(税不明)
※公式HPに記載なし 13万円~15万円
(税不明)
20万円(税不明) 12万円(税不明)
部屋代
(個室)
無料 1日15,000
(税不明)
※公式HPに記載なし 1日5,000円~9,000
(税不明)
198,000円~
(税不明)
※公式HPに記載なし
麻酔科医の
在籍

常勤:2名
非常勤:1名


非常勤:1名

常勤:40名
非常勤:0名

-
常勤:1名
非常勤:1名

-

※麻酔科標榜医資格1名

【選定条件】
■無痛分娩の実績は各クリニックの公式HPまたはJALA( 無痛分娩関係学会団体連絡協議会)の公式HP(https://www.jalasite.org/)から調査しました(2025年1月15日時点)。そのなかで年間200件以上の対応実績が確認でき、「母子同室可能」で「自然陣発にも24時間無痛分娩対応できる」クリニックを6院ピックアップしました。
<実績の参照元>
・聖マリアクリニック本院:JALA公式HP(https://www.jalasite.org/hp/10183.html
・プラタナス産婦人科クリニックながつた:JALA公式HP(https://www.jalasite.org/hp/10678.html
・横浜市立大学附属病院周産期医療センター:JALA公式HP(https://www.jalasite.org/hp/10169.html
・小川クリニック:JALA公式HP(https://www.jalasite.org/hp/10182.html
・新横浜母と子の病院:JALA公式HP(https://www.jalasite.org/hp/10160.html
・はぐくみ母子クリニック新横浜:JALA公式HP(https://hagukumi-cl.com/shinyokohama/