無痛分娩ができない人

無痛分娩を希望していても、全ての妊婦さんが実施できるわけではありません。無痛分娩には、医療的な制約や体質による適応条件があり、安全な出産のためには、特定の条件を満たしている必要があります。本記事では、無痛分娩ができない理由や、その具体的な条件について解説します。

無痛分娩ができない主な理由

無痛分娩ができない場合には、主に以下のような理由があります。

  • 過去の脊椎手術や腰椎骨折: 脊椎に金具が埋め込まれていたり、過去の手術によって背骨に異常がある場合、麻酔を行うカテーテルの挿入が難しくなります。
  • 極度の側弯症: 側弯症により背骨が大きく曲がっていると、カテーテルの挿入が不可能となる場合があります。
  • 麻酔薬に対するアレルギー: 麻酔薬にアレルギーがある方は、アレルギー反応によるリスクがあるため、無痛分娩を実施できません。
  • 肥満体型: 特に背中に脂肪が多い場合、背骨に針を正確に刺すのが困難であり、無痛分娩が実施できないケースがあります。
  • 分娩の進行が早い場合: 陣痛が始まってから出産までの時間が短いと、麻酔が間に合わないことがあります。この場合、結果的に自然分娩となります。

無痛分娩ができない具体的な条件

1. 脊椎の手術や骨折の経験

無痛分娩は、硬膜外麻酔という背骨の周りにある硬膜外腔にカテーテルを挿入し、麻酔薬を注入する方法で行われます。しかし、過去に腰椎骨折や脊椎手術を経験した方は、このエリアに金具が入っている場合や、骨が変形していることがあり、麻酔を施すことが困難になります。

2. 極度の側弯症

側弯症(そくわんしょう)は、背骨が曲がっている状態です。無痛分娩に必要なカテーテルの挿入が難しくなるため、極度の側弯症がある方は無痛分娩ができない可能性があります。

3. 麻酔薬に対するアレルギー

麻酔薬にアレルギーがあると、投与中に重篤なアレルギー反応が生じる可能性があり、安全な出産を妨げる恐れがあります。

4. 肥満体型

無痛分娩に使用される硬膜外麻酔では、背骨に沿ってカテーテルを挿入しますが、背中に過度な脂肪がついていると、背骨を正確に感じ取ることが難しくなります。肥満体型の方で特に体重が80kg以上の場合、カテーテル挿入が難しいことが多く、無痛分娩ができないケースがあります。

5. 分娩の進行が速すぎる場合

分娩が早く進行し、麻酔を行うための準備時間がない場合は、無痛分娩を行うことができません。このようなケースでは、結果的に自然分娩となりますが、陣痛が短時間で終わるため、比較的楽に出産できることもあります。

無痛分娩ができるかどうかの判断基準

無痛分娩ができるかどうかは、事前に医師との相談や検査を通じて判断されます。麻酔のリスクがある場合や、持病がある方は、必ず事前に医師に相談しましょう。また、肥満や側弯症の方でも、無痛分娩が可能な場合もあるため、希望する場合は専門医と話し合うことが重要です

無痛分娩ができない場合でも、その他の緩和法や適切な医療支援を受けることで、より安心して出産に臨むことが可能です。まずは一度医師に相談してみましょう。

まとめ

無痛分娩ができない理由には、過去の手術やアレルギー、肥満体型などさまざまな条件があります。しかし、事前に医師と相談することで、無痛分娩の可能性を広げることができます。もし無痛分娩ができなくても、他の出産方法を選び、リラックスした状態で出産を迎えるための準備を整えることができます。

自分に合った出産方法を見つけ、納得のいく出産を迎えましょう。

実績で見る!
横浜で信頼できる
無痛分娩クリニック6選

ここでは無痛分娩の対応実績※が年間200件以上(2025年1月15日時点)で、母子同室可能、自然陣発にも24時間無痛分娩で対応できるクリニック6院を厳選して紹介します。
※分娩の実績数は全てJALA( 無痛分娩関係学会団体連絡協議会)のサイトから最新情報を参照しています。

聖マリア
クリニック本院
(戸塚区)
聖マリアクリニック個室

引用元:聖マリアクリニック本院公式HP(https://stmc.jp/delivery/institution/)

聖マリアクリニック個室分娩室②

引用元:聖マリアクリニック本院公式HP(https://stmc.jp/delivery/institution/)

聖マリアクリニックロビー

引用元:聖マリアクリニック本院公式HP(https://stmc.jp/delivery/institution/)

聖マリアクリニック食事

引用元:聖マリアクリニック本院公式HP(https://stmc.jp/delivery/institution/)

プラタナス産婦人科
クリニックながつた
(緑区)
プラタナス産婦人科クリニックながつた個室

引用元:プラタナス産婦人科クリニックながつた公式HP(https://platanus-clinic.jp/medicalA/medical02.html#medical02A)

プラタナス産婦人科クリニックながつた特別室

引用元:プラタナス産婦人科クリニックながつた公式HP(https://platanus-clinic.jp/medicalA/medical02.html#medical02A)

プラタナス産婦人科クリニックながつた食事

引用元:プラタナス産婦人科クリニックながつた公式HP(https://platanus-clinic.jp/medicalA/medical02.html#medical02A)

プラタナス産婦人科クリニックながつたアロマトリートメントサービス

引用元:プラタナス産婦人科クリニックながつた公式HP(https://platanus-clinic.jp/medicalA/medical03.html)

横浜市立大学附属病院
周産期医療センター
(金沢区)
横浜市立大学附属病院周産期医療センター個室

引用元:横浜市立大学附属病院周産期医療センター公式HP(https://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~shusan/birth/)

横浜市立大学附属病院周産期医療センター4人部屋

引用元:横浜市立大学附属病院周産期医療センター公式HP(https://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~shusan/birth/)

横浜市立大学附属病院周産期医療センター分娩室(ハイリスク対応)

引用元:横浜市立大学附属病院周産期医療センター公式HP(https://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~shusan/birth/)

横浜市立大学附属病院周産期医療センター新生児室

引用元:横浜市立大学附属病院周産期医療センター公式HP(https://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~shusan/birth/)

小川
クリニック
(戸塚区)
小川クリニックロビー

引用元:小川クリニック公式HP(https://ogawaclinic.com/hospitalization/tour2/)

小川クリニックシャンプー室

引用元:小川クリニック公式HP(https://ogawaclinic.com/hospitalization/tour2/)

小川クリニック個室

引用元:小川クリニック公式HP(https://ogawaclinic.com/hospitalization/tour2/)

小川クリニック食事

引用元:小川クリニック公式HP(https://ogawaclinic.com/hospitalization/tour2/)

新横浜母と子の病院
(港北区)
新横浜母と子の病院個室

引用元:新横浜母と子の病院公式HP(https://www.hahatoko.jp/hospital/facility/)

新横浜母と子の病院エントランス

引用元:新横浜母と子の病院公式HP(https://www.hahatoko.jp/hospital/facility/)

新横浜母と子の病院食堂

引用元:新横浜母と子の病院公式HP(https://www.hahatoko.jp/hospital/facility/)

新横浜母と子の病院食事

引用元:新横浜母と子の病院公式HP(https://www.hahatoko.jp/hospital/hospitalization/meal/)

はぐくみ母子クリニック新横浜
(港北区)
はぐくみ母子クリニック新横浜個室

引用元:はぐくみ母子クリニック新横浜公式HP(https://hagukumi-cl.com/about/hospitality/interior-design/)

はぐくみ母子クリニック新横浜エントランス

引用元:はぐくみ母子クリニック新横浜公式HP(https://hagukumi-cl.com/about/hospitality/interior-design/)

はぐくみ母子クリニック新横浜食事

引用元:はぐくみ母子クリニック新横浜公式HP(https://hagukumi-cl.com/about/hospitality/meals/)

はぐくみ母子クリニック新横浜食事

引用元:はぐくみ母子クリニック新横浜公式HP(https://hagukumi-cl.com/about/hospitality/meals/)

無痛分娩の
実績
559(2023年) 250(2022年) 248(2023年) 312(2021年) 591(2022年) 539(2022年)
無痛分娩の
費用
15万円(税込) 10万円~15万円
(税不明)
※公式HPに記載なし 13万円~15万円
(税不明)
20万円(税不明) 12万円(税不明)
部屋代
(個室)
無料 1日15,000
(税不明)
※公式HPに記載なし 1日5,000円~9,000
(税不明)
198,000円~
(税不明)
※公式HPに記載なし
麻酔科医の
在籍

常勤:2名
非常勤:1名


非常勤:1名

常勤:40名
非常勤:0名

-
常勤:1名
非常勤:1名

-

※麻酔科標榜医資格1名

【選定条件】
■無痛分娩の実績は各クリニックの公式HPまたはJALA( 無痛分娩関係学会団体連絡協議会)の公式HP(https://www.jalasite.org/)から調査しました(2025年1月15日時点)。そのなかで年間200件以上の対応実績が確認でき、「母子同室可能」で「自然陣発にも24時間無痛分娩対応できる」クリニックを6院ピックアップしました。
<実績の参照元>
・聖マリアクリニック本院:JALA公式HP(https://www.jalasite.org/hp/10183.html
・プラタナス産婦人科クリニックながつた:JALA公式HP(https://www.jalasite.org/hp/10678.html
・横浜市立大学附属病院周産期医療センター:JALA公式HP(https://www.jalasite.org/hp/10169.html
・小川クリニック:JALA公式HP(https://www.jalasite.org/hp/10182.html
・新横浜母と子の病院:JALA公式HP(https://www.jalasite.org/hp/10160.html
・はぐくみ母子クリニック新横浜:JALA公式HP(https://hagukumi-cl.com/shinyokohama/