費用・相場

横浜で無痛分娩を行う場合、平均的な費用相場いくらぐらいなのでしょうか。これから無痛分娩を検討している方のために、横浜で無痛分娩を行う際の費用相場について詳しく解説します。

費用・相場
目次

分娩・入院にかかる費用

分娩はケガや疾病ではないため、一般的には保険が適用されず自由診療となります。そのため、高額な費用がかかります。病院によっていくらぐらいかかるか変わります。2021年度の分娩費用は、公的病院で約45.5万円、全施設で約47.3万円となっています(正常分娩の場合)。

参照元:厚生労働省「出産育児一時金について」(PDF)
https://www.mhlw.go.jp/content/12401000/001000562.pdf

横浜の分娩費用・相場

横浜市の分娩費用の平均値は約54.8万円、中央値は約55.5万円となっています。無痛分娩を行う場合は、一般的に分娩費用にプラスして費用がかかります。

調査期間:2023年6月~8月
調査対象者:横浜市内在住で2022年中に出産した世帯の中から無作為抽出した5,000世帯
調査方法:Webアンケート調査(外国籍の方には調査票郵送)
回答者数:2,837世帯
参照元:横浜市記者発表資料「出産費用調査の結果について」(PDF)
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/kodomo/2023/syussan20231121.files/press.syussan20231121.pdf

無痛分娩にかかる費用・相場

無痛分娩を行う場合は、一般的な分娩費用にプラスして10万円~20万円ほど必要となります。金額は医療機関によって異なるため、自然分娩の費用に無痛分娩費用も含まれていることから追加費用がかからないというところもあります。

分娩費用、無痛分娩費用に加えて、入院に伴って差額ベッド代や赤ちゃんが生まれてから行う検査の費用などが必要となります。

参照元:明治安田生命公式HP
https://www.meijiyasuda.co.jp/find2/light/knowledge/list/41.html(2021年度 分娩・入院費用平均等より

出産一時金と
横浜市独自の出産費用
助成金

健康保険や国民健康保険から支給される「出産一時金」は50万円となっており、誰でも支給を受けることができます。また、横浜市には独自の出産費用助成金として9万円の支給があり、令和6年4月1日以降に出産した方が対象となっています。

分娩費用の
支払いタイミングは
産院によって変わる

分娩費用は高額となりますのでしっかり準備をしておく必要がありますが、出産をする医療機関によって支払いタイミングが異なります。

分娩・入院費用は退院の時に一括で支払うパターンと、分娩予約時や20週などのタイミングで分割で前金として支払う場合もあります。また、出産一時金の「直接支払制度」を利用する場合は、出産一時金が直接医療機関に支払われるため、差額分のみ支払うということも可能なので、詳しくは医療機関へ直接確認をしてみると良いでしょう。

分娩方法でも費用が
異なるので注意が必要

横浜市内の産婦人科で出産をした場合でも、費用は分娩を行う産院によって大きく変わります。また、無痛分娩を予定した場合でも自然分娩に切り替わったり、緊急帝王切開に切り替わったりすることもありますので、それぞれの費用についてもしっかり把握しておくと良いでしょう。

トップページでは「実績で見た横浜の無痛分娩院」をご紹介しているので、これから無痛分娩を検討している方はぜひチェックしてみてください。

「実績で見る!横浜で信頼できる無痛分娩
クリニック6選」を見る

関連リンク
実績で見る!
横浜で信頼できる
無痛分娩クリニック6選

ここでは無痛分娩の対応実績※が年間200件以上(2025年1月15日時点)で、母子同室可能、自然陣発にも24時間無痛分娩で対応できるクリニック6院を厳選して紹介します。
※分娩の実績数は全てJALA( 無痛分娩関係学会団体連絡協議会)のサイトから最新情報を参照しています。

聖マリア
クリニック本院
(戸塚区)
聖マリアクリニック個室

引用元:聖マリアクリニック本院公式HP(https://stmc.jp/delivery/institution/)

聖マリアクリニック個室分娩室②

引用元:聖マリアクリニック本院公式HP(https://stmc.jp/delivery/institution/)

聖マリアクリニックロビー

引用元:聖マリアクリニック本院公式HP(https://stmc.jp/delivery/institution/)

聖マリアクリニック食事

引用元:聖マリアクリニック本院公式HP(https://stmc.jp/delivery/institution/)

プラタナス産婦人科
クリニックながつた
(緑区)
プラタナス産婦人科クリニックながつた個室

引用元:プラタナス産婦人科クリニックながつた公式HP(https://platanus-clinic.jp/medicalA/medical02.html#medical02A)

プラタナス産婦人科クリニックながつた特別室

引用元:プラタナス産婦人科クリニックながつた公式HP(https://platanus-clinic.jp/medicalA/medical02.html#medical02A)

プラタナス産婦人科クリニックながつた食事

引用元:プラタナス産婦人科クリニックながつた公式HP(https://platanus-clinic.jp/medicalA/medical02.html#medical02A)

プラタナス産婦人科クリニックながつたアロマトリートメントサービス

引用元:プラタナス産婦人科クリニックながつた公式HP(https://platanus-clinic.jp/medicalA/medical03.html)

横浜市立大学附属病院
周産期医療センター
(金沢区)
横浜市立大学附属病院周産期医療センター個室

引用元:横浜市立大学附属病院周産期医療センター公式HP(https://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~shusan/birth/)

横浜市立大学附属病院周産期医療センター4人部屋

引用元:横浜市立大学附属病院周産期医療センター公式HP(https://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~shusan/birth/)

横浜市立大学附属病院周産期医療センター分娩室(ハイリスク対応)

引用元:横浜市立大学附属病院周産期医療センター公式HP(https://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~shusan/birth/)

横浜市立大学附属病院周産期医療センター新生児室

引用元:横浜市立大学附属病院周産期医療センター公式HP(https://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~shusan/birth/)

小川
クリニック
(戸塚区)
小川クリニックロビー

引用元:小川クリニック公式HP(https://ogawaclinic.com/hospitalization/tour2/)

小川クリニックシャンプー室

引用元:小川クリニック公式HP(https://ogawaclinic.com/hospitalization/tour2/)

小川クリニック個室

引用元:小川クリニック公式HP(https://ogawaclinic.com/hospitalization/tour2/)

小川クリニック食事

引用元:小川クリニック公式HP(https://ogawaclinic.com/hospitalization/tour2/)

新横浜母と子の病院
(港北区)
新横浜母と子の病院個室

引用元:新横浜母と子の病院公式HP(https://www.hahatoko.jp/hospital/facility/)

新横浜母と子の病院エントランス

引用元:新横浜母と子の病院公式HP(https://www.hahatoko.jp/hospital/facility/)

新横浜母と子の病院食堂

引用元:新横浜母と子の病院公式HP(https://www.hahatoko.jp/hospital/facility/)

新横浜母と子の病院食事

引用元:新横浜母と子の病院公式HP(https://www.hahatoko.jp/hospital/hospitalization/meal/)

はぐくみ母子クリニック新横浜
(港北区)
はぐくみ母子クリニック新横浜個室

引用元:はぐくみ母子クリニック新横浜公式HP(https://hagukumi-cl.com/about/hospitality/interior-design/)

はぐくみ母子クリニック新横浜エントランス

引用元:はぐくみ母子クリニック新横浜公式HP(https://hagukumi-cl.com/about/hospitality/interior-design/)

はぐくみ母子クリニック新横浜食事

引用元:はぐくみ母子クリニック新横浜公式HP(https://hagukumi-cl.com/about/hospitality/meals/)

はぐくみ母子クリニック新横浜食事

引用元:はぐくみ母子クリニック新横浜公式HP(https://hagukumi-cl.com/about/hospitality/meals/)

無痛分娩の
実績
559(2023年) 250(2022年) 248(2023年) 312(2021年) 591(2022年) 539(2022年)
無痛分娩の
費用
15万円(税込) 10万円~15万円
(税不明)
※公式HPに記載なし 13万円~15万円
(税不明)
20万円(税不明) 12万円(税不明)
部屋代
(個室)
無料 1日15,000
(税不明)
※公式HPに記載なし 1日5,000円~9,000
(税不明)
198,000円~
(税不明)
※公式HPに記載なし
麻酔科医の
在籍

常勤:2名
非常勤:1名


非常勤:1名

常勤:40名
非常勤:0名

-
常勤:1名
非常勤:1名

-

※麻酔科標榜医資格1名

【選定条件】
■無痛分娩の実績は各クリニックの公式HPまたはJALA( 無痛分娩関係学会団体連絡協議会)の公式HP(https://www.jalasite.org/)から調査しました(2025年1月15日時点)。そのなかで年間200件以上の対応実績が確認でき、「母子同室可能」で「自然陣発にも24時間無痛分娩対応できる」クリニックを6院ピックアップしました。
<実績の参照元>
・聖マリアクリニック本院:JALA公式HP(https://www.jalasite.org/hp/10183.html
・プラタナス産婦人科クリニックながつた:JALA公式HP(https://www.jalasite.org/hp/10678.html
・横浜市立大学附属病院周産期医療センター:JALA公式HP(https://www.jalasite.org/hp/10169.html
・小川クリニック:JALA公式HP(https://www.jalasite.org/hp/10182.html
・新横浜母と子の病院:JALA公式HP(https://www.jalasite.org/hp/10160.html
・はぐくみ母子クリニック新横浜:JALA公式HP(https://hagukumi-cl.com/shinyokohama/