戸塚区、保土ヶ谷区、旭区、瀬谷区、泉区のある横浜西エリアで無痛分娩を検討している方のために、横浜西エリアで無痛分娩に対応しているクリニック・病院を一覧でご紹介します。(2024年7月2日調査時点)
「実績で見る!
横浜で信頼できる無痛分娩
クリニック6選」を見る
聖マリアクリニック本院では、麻酔専門の医師が在籍しているので麻酔によるリスクを最小限に抑えることができるほか、万が一のトラブルの際にも早期に適切な対応をすることができます。そんな麻酔専門の医師がチームとなって無痛分娩に対応をしているので、より安全性に配慮した無痛分娩ができるでしょう。
また、聖マリアクリニック本院では可能な限り無痛分娩を希望する全ての方へ無痛分娩を提供しているので、医療上の必要性がある方のみならず、出産時の痛みなどに恐怖心がある方などでも無痛分娩を希望することができます。
24時間365日体制で無痛分娩ができる体制を整えているので、突然の破水や真夜中に陣痛が始まった場合などでもしっかり対応ができます。
小川クリニックでは、お母さんの体と赤ちゃんの体を考えた「小川クリニック式計画無痛分娩」を提供しています。
一般的な産婦人科クリニックでは、出産予定日よりも早めに入院日を決め、陣痛促進剤を使って人工的に陣痛を起こしてから無痛分娩を行う「計画無痛分娩」を行います。
しかし、小川クリニックでは、臨月に入ってから継続的に診察をし、お母さん・赤ちゃん共に出産の準備が整ったタイミングで入院日を決め、陣痛が始まってから麻酔を行う計画無痛分娩を行っているので、より自然に近いお産ができるでしょう。
もちろん上のお子さんの事やご家庭の事情などに合わせて、事前に入院日を決めて入院をすることが可能です。
堀病院は、産婦人科での妊婦検診から出産、産後ケア、小児科による診察まで行っている病院なので、末永くお付き合いができる産婦人科病院です。
自然分娩・無痛分娩を行っているほか、産後ケアでは通い型の「母子デイケア」、入所型の「母子ショートステイ」を提供しているので、産後の心身の不調時に利用できます。
また、急な破水や陣痛で病院まで行けないという場合や、分娩時のトラブル・合併症などによって高次施設への搬送が必要となった場合などには、病院が所有する救急車を利用することができます。
迅速かつ適切な対応をしながらの搬送となりますので、どのように始まるかわからない出産に対して不安がある方にもおすすめと言えるでしょう。
国際親善総合病院は「自然陣発による無痛分娩」を中心に行っている産婦人科クリニックです。自然に陣痛が起こってから無痛分娩を行うため、陣痛促進剤を使用する一般的な計画無痛分娩に比べて、よりスムーズにお産が進んでいくでしょう。
また、国際親善総合病院で使用する麻酔は、グローバルスタンダードでもある「硬膜外麻酔」と、急なお産の進みにもすぐに対応ができる「脊髄くも膜下麻酔」の2種類の麻酔を使用する「CSEA」を採用しています。
そのため、お産の進み具合や陣痛の痛みの強さに合わせて麻酔を調節し、陣痛の痛みや出産の痛みをなるべくとりのぞくことができるような麻酔コントロールをしながら分娩のサポートをしています。
あおのウイメンズクリニックでは、無痛分娩を希望する方へ硬膜外麻酔を使用した無痛分娩を提供しています。
硬膜外麻酔は無痛分娩で使用するグローバルスタンダードな麻酔法で、多くの産婦人科クリニックでも採用されています。硬膜外麻酔を使用することで、陣痛の痛みや出産時の痛みを大幅に軽減することができます。そのため、余裕をもって赤ちゃんと対面できるだけでなく、体力を温存できるため、産後の赤ちゃんのお世話もスムーズにできるでしょう。
また、あおのウイメンズクリニックでは安全性の面から入院予定日をあらかじめ決める「計画無痛分娩」を行っています。そのため、入院前に上のお子さんを預ける必要がある方や事情があって計画出産をしたいという方におすすめです。
今までは限られた症例の方のみ無痛分娩を提供していましたが、聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院では、「満産期であること」や「経産婦であること」、「平日日中の計画分娩に同意できる方」などといった条件が揃った妊婦さんであれば、ご希望の方に無痛分娩の提供をしています。
条件が揃っていて事前に問題がなかった場合でも、場合によっては無痛分娩が出来なくなる場合もあるため、心配な方は医師に相談をすると良いでしょう。
また、聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院は24時間体制の周産期センターなので、お母さんの体調や赤ちゃんの体調に合わせて適切な医療を提供することが可能です。
ここでは無痛分娩の対応実績※が年間200件以上(2025年1月15日時点)で、母子同室可能、自然陣発にも24時間無痛分娩で対応できるクリニック6院を厳選して紹介します。
※分娩の実績数は全てJALA( 無痛分娩関係学会団体連絡協議会)のサイトから最新情報を参照しています。
聖マリア
クリニック本院 (戸塚区) ![]() 引用元:聖マリアクリニック本院公式HP(https://stmc.jp/delivery/institution/) ![]() 引用元:聖マリアクリニック本院公式HP(https://stmc.jp/delivery/institution/) ![]() 引用元:聖マリアクリニック本院公式HP(https://stmc.jp/delivery/institution/) ![]() 引用元:聖マリアクリニック本院公式HP(https://stmc.jp/delivery/institution/) |
プラタナス産婦人科
クリニックながつた (緑区) ![]() 引用元:プラタナス産婦人科クリニックながつた公式HP(https://platanus-clinic.jp/medicalA/medical02.html#medical02A) ![]() 引用元:プラタナス産婦人科クリニックながつた公式HP(https://platanus-clinic.jp/medicalA/medical02.html#medical02A) ![]() 引用元:プラタナス産婦人科クリニックながつた公式HP(https://platanus-clinic.jp/medicalA/medical02.html#medical02A) ![]() 引用元:プラタナス産婦人科クリニックながつた公式HP(https://platanus-clinic.jp/medicalA/medical03.html) |
横浜市立大学附属病院
周産期医療センター (金沢区) ![]() 引用元:横浜市立大学附属病院周産期医療センター公式HP(https://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~shusan/birth/) ![]() 引用元:横浜市立大学附属病院周産期医療センター公式HP(https://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~shusan/birth/) ![]() 引用元:横浜市立大学附属病院周産期医療センター公式HP(https://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~shusan/birth/) ![]() 引用元:横浜市立大学附属病院周産期医療センター公式HP(https://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~shusan/birth/) |
小川
クリニック (戸塚区) ![]() 引用元:小川クリニック公式HP(https://ogawaclinic.com/hospitalization/tour2/) ![]() 引用元:小川クリニック公式HP(https://ogawaclinic.com/hospitalization/tour2/) ![]() 引用元:小川クリニック公式HP(https://ogawaclinic.com/hospitalization/tour2/) ![]() 引用元:小川クリニック公式HP(https://ogawaclinic.com/hospitalization/tour2/) |
新横浜母と子の病院
(港北区) ![]() 引用元:新横浜母と子の病院公式HP(https://www.hahatoko.jp/hospital/facility/) ![]() 引用元:新横浜母と子の病院公式HP(https://www.hahatoko.jp/hospital/facility/) ![]() 引用元:新横浜母と子の病院公式HP(https://www.hahatoko.jp/hospital/facility/) ![]() 引用元:新横浜母と子の病院公式HP(https://www.hahatoko.jp/hospital/hospitalization/meal/) |
はぐくみ母子クリニック新横浜
(港北区) ![]() 引用元:はぐくみ母子クリニック新横浜公式HP(https://hagukumi-cl.com/about/hospitality/interior-design/) ![]() 引用元:はぐくみ母子クリニック新横浜公式HP(https://hagukumi-cl.com/about/hospitality/interior-design/) ![]() 引用元:はぐくみ母子クリニック新横浜公式HP(https://hagukumi-cl.com/about/hospitality/meals/) ![]() 引用元:はぐくみ母子クリニック新横浜公式HP(https://hagukumi-cl.com/about/hospitality/meals/) |
|
---|---|---|---|---|---|---|
無痛分娩の 実績 |
559件(2023年) | 250件(2022年) | 248件(2023年) | 312件(2021年) | 591件(2022年) | 539件(2022年) |
無痛分娩の 費用 |
15万円(税込) | 10万円~15万円 (税不明) |
※公式HPに記載なし | 13万円~15万円 (税不明) |
20万円(税不明) | 12万円(税不明) |
部屋代 (個室) |
無料 | 1日15,000円 (税不明) |
※公式HPに記載なし | 1日5,000円~9,000円 (税不明) |
198,000円~ (税不明) |
※公式HPに記載なし |
麻酔科医の 在籍 |
〇 常勤:2名 非常勤:1名 |
〇 非常勤:1名 |
〇 常勤:40名 非常勤:0名 |
- | 〇 常勤:1名 非常勤:1名 |
- ※麻酔科標榜医資格1名 |
【選定条件】
■無痛分娩の実績は各クリニックの公式HPまたはJALA( 無痛分娩関係学会団体連絡協議会)の公式HP(https://www.jalasite.org/)から調査しました(2025年1月15日時点)。そのなかで年間200件以上の対応実績が確認でき、「母子同室可能」で「自然陣発にも24時間無痛分娩対応できる」クリニックを6院ピックアップしました。
<実績の参照元>
・聖マリアクリニック本院:JALA公式HP(https://www.jalasite.org/hp/10183.html)
・プラタナス産婦人科クリニックながつた:JALA公式HP(https://www.jalasite.org/hp/10678.html)
・横浜市立大学附属病院周産期医療センター:JALA公式HP(https://www.jalasite.org/hp/10169.html)
・小川クリニック:JALA公式HP(https://www.jalasite.org/hp/10182.html)
・新横浜母と子の病院:JALA公式HP(https://www.jalasite.org/hp/10160.html)
・はぐくみ母子クリニック新横浜:JALA公式HP(https://hagukumi-cl.com/shinyokohama/)