鶴見区、神奈川区、西区、南区、中区のある横浜東エリアで無痛分娩を検討している方のために、横浜東エリアで無痛分娩に対応しているクリニック・病院を一覧でご紹介します。(2024年7月2日調査時点)
「実績で見る!
横浜で信頼できる無痛分娩
クリニック6選」を見る
東條ウィメンズホスピタルでは、世界的にも多くの産婦人科クリニックで採用されている「硬膜外麻酔」を使用した「計画無痛分娩」を提供しています。
自然分娩・無痛分娩ともに出産にはリスクがつきものですが、無痛分娩は麻酔を使用することから、麻酔によるリスクがあります。東條ウィメンズホスピタルでは、麻酔によるリスクを最小限に抑えながら、安全性に配慮した無痛分娩ができるようあらかじめ入院日を決める「計画無痛分娩」を行っています。
無痛分娩を取り扱っている産婦人科クリニックによっては、自然無痛分娩を主流にしているところもありますので、上の子のお世話がある経産婦さんや事情があって計画無痛分娩にしたい方にはおすすめと言えるでしょう。
けいゆう病院では、「硬膜外麻酔法」を採用した無痛分娩を提供しています。
無痛分娩とはいえ、使用する麻酔量には限界があることから、陣痛や出産の痛みを全て取り切れるわけではありません。しかし、麻酔によって陣痛や出産の痛みを軽減できることで、立会出産をするパパとリラックスしながら赤ちゃんとの対面ができるほか、陣痛や出産の痛みによる心身の消耗を最小限に抑えることができます。持病がある方や妊娠高血圧症候群などを患っている方の場合は、安全性の観点から希望に関わらず無痛分娩を提案される可能性もあります。
けいゆう病院では、麻酔の導入時間を9:00~17:00頃をめどとしており、最長で21:00までの延長となっています。
横浜市立みなと赤十字病院では、無痛分娩だけでなく、麻酔によって痛みを少し和らげる「和痛分娩」に対応している産婦人科病院です。
一般的な産婦人科クリニックでは、無痛分娩で使用する麻酔のリスクを考慮し、ハイリスク妊娠や難渋症例の場合には対応ができないこともあります。
しかし、横浜市立みなと赤十字病院は地域の周産期母子を守る役割を担っていることから、早産や母体合併症、ハイリスク妊娠、難渋症例の場合でも、しっかりと安全性に配慮しながら分娩のサポートをしています。
また、NICUも完備しているため、生まれた赤ちゃんの体調が悪く、早期に適切な処置が必要な場合は、NICUと連携しながら早期に治療を開始することが可能です。
おおいウィメンズクリニックは、陣痛や出産の痛みを50%~70%ほど軽減する「和痛分娩」を提供しています。
完全に痛みを取り除くことはできませんが、痛みを完全に取り除けるほどの大量の麻酔薬を使用すると、いきむことができなくなってしまう場合もあります。そのため、和痛分娩で痛みを軽減することで、お母さんが陣痛を感じながら自分の力でしっかりといきむことができるため、よりスムーズで自然なお産ができるでしょう。
また、おおいウィメンズクリニックでは、地元のタクシー会社と提携した分娩タクシーを導入しているので、急に陣痛が始まった場合などに病院へ電話をすることで分娩タクシーを手配してもらえます。分娩タクシーを利用した場合は、クリニック側から補助金が出る点も魅力的です。
神奈川県こども医療センターは、総合周産期センターが併設されている医療機関です。LDR室があるので陣痛から分娩までリラックスしながら過ごすことができるほか、まるで自宅のようにくつろぐこともできます。
母性病棟やMFICU病棟、NICU病棟、新生児病棟が併設されているので、妊娠中から産後、赤ちゃんの健康管理まで総合的に対応しています。
また、神奈川県こども医療センターから徒歩で5分のところに患者さんとご家族が利用できる宿泊滞在施設もあるので、治療が長引いた場合でも近くで滞在することが可能です。
ここでは無痛分娩の対応実績※が年間200件以上(2025年1月15日時点)で、母子同室可能、自然陣発にも24時間無痛分娩で対応できるクリニック6院を厳選して紹介します。
※分娩の実績数は全てJALA( 無痛分娩関係学会団体連絡協議会)のサイトから最新情報を参照しています。
聖マリア
クリニック本院 (戸塚区) ![]() 引用元:聖マリアクリニック本院公式HP(https://stmc.jp/delivery/institution/) ![]() 引用元:聖マリアクリニック本院公式HP(https://stmc.jp/delivery/institution/) ![]() 引用元:聖マリアクリニック本院公式HP(https://stmc.jp/delivery/institution/) ![]() 引用元:聖マリアクリニック本院公式HP(https://stmc.jp/delivery/institution/) |
プラタナス産婦人科
クリニックながつた (緑区) ![]() 引用元:プラタナス産婦人科クリニックながつた公式HP(https://platanus-clinic.jp/medicalA/medical02.html#medical02A) ![]() 引用元:プラタナス産婦人科クリニックながつた公式HP(https://platanus-clinic.jp/medicalA/medical02.html#medical02A) ![]() 引用元:プラタナス産婦人科クリニックながつた公式HP(https://platanus-clinic.jp/medicalA/medical02.html#medical02A) ![]() 引用元:プラタナス産婦人科クリニックながつた公式HP(https://platanus-clinic.jp/medicalA/medical03.html) |
横浜市立大学附属病院
周産期医療センター (金沢区) ![]() 引用元:横浜市立大学附属病院周産期医療センター公式HP(https://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~shusan/birth/) ![]() 引用元:横浜市立大学附属病院周産期医療センター公式HP(https://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~shusan/birth/) ![]() 引用元:横浜市立大学附属病院周産期医療センター公式HP(https://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~shusan/birth/) ![]() 引用元:横浜市立大学附属病院周産期医療センター公式HP(https://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~shusan/birth/) |
小川
クリニック (戸塚区) ![]() 引用元:小川クリニック公式HP(https://ogawaclinic.com/hospitalization/tour2/) ![]() 引用元:小川クリニック公式HP(https://ogawaclinic.com/hospitalization/tour2/) ![]() 引用元:小川クリニック公式HP(https://ogawaclinic.com/hospitalization/tour2/) ![]() 引用元:小川クリニック公式HP(https://ogawaclinic.com/hospitalization/tour2/) |
新横浜母と子の病院
(港北区) ![]() 引用元:新横浜母と子の病院公式HP(https://www.hahatoko.jp/hospital/facility/) ![]() 引用元:新横浜母と子の病院公式HP(https://www.hahatoko.jp/hospital/facility/) ![]() 引用元:新横浜母と子の病院公式HP(https://www.hahatoko.jp/hospital/facility/) ![]() 引用元:新横浜母と子の病院公式HP(https://www.hahatoko.jp/hospital/hospitalization/meal/) |
はぐくみ母子クリニック新横浜
(港北区) ![]() 引用元:はぐくみ母子クリニック新横浜公式HP(https://hagukumi-cl.com/about/hospitality/interior-design/) ![]() 引用元:はぐくみ母子クリニック新横浜公式HP(https://hagukumi-cl.com/about/hospitality/interior-design/) ![]() 引用元:はぐくみ母子クリニック新横浜公式HP(https://hagukumi-cl.com/about/hospitality/meals/) ![]() 引用元:はぐくみ母子クリニック新横浜公式HP(https://hagukumi-cl.com/about/hospitality/meals/) |
|
---|---|---|---|---|---|---|
無痛分娩の 実績 |
559件(2023年) | 250件(2022年) | 248件(2023年) | 312件(2021年) | 591件(2022年) | 539件(2022年) |
無痛分娩の 費用 |
15万円(税込) | 10万円~15万円 (税不明) |
※公式HPに記載なし | 13万円~15万円 (税不明) |
20万円(税不明) | 12万円(税不明) |
部屋代 (個室) |
無料 | 1日15,000円 (税不明) |
※公式HPに記載なし | 1日5,000円~9,000円 (税不明) |
198,000円~ (税不明) |
※公式HPに記載なし |
麻酔科医の 在籍 |
〇 常勤:2名 非常勤:1名 |
〇 非常勤:1名 |
〇 常勤:40名 非常勤:0名 |
- | 〇 常勤:1名 非常勤:1名 |
- ※麻酔科標榜医資格1名 |
【選定条件】
■無痛分娩の実績は各クリニックの公式HPまたはJALA( 無痛分娩関係学会団体連絡協議会)の公式HP(https://www.jalasite.org/)から調査しました(2025年1月15日時点)。そのなかで年間200件以上の対応実績が確認でき、「母子同室可能」で「自然陣発にも24時間無痛分娩対応できる」クリニックを6院ピックアップしました。
<実績の参照元>
・聖マリアクリニック本院:JALA公式HP(https://www.jalasite.org/hp/10183.html)
・プラタナス産婦人科クリニックながつた:JALA公式HP(https://www.jalasite.org/hp/10678.html)
・横浜市立大学附属病院周産期医療センター:JALA公式HP(https://www.jalasite.org/hp/10169.html)
・小川クリニック:JALA公式HP(https://www.jalasite.org/hp/10182.html)
・新横浜母と子の病院:JALA公式HP(https://www.jalasite.org/hp/10160.html)
・はぐくみ母子クリニック新横浜:JALA公式HP(https://hagukumi-cl.com/shinyokohama/)