横浜市助産師会は、長年にわたり地域の妊婦さんや産婦さん、その家族に寄り添い、より安心して出産を迎えるためのさまざまな取り組みを行っています。その中でも、近年注目を集めているのが無痛分娩です。無痛分娩を選ぶ妊婦さんが増えていることに伴い、助産師会では無痛分娩に関する知識とケアの向上を目指し、積極的に研修やサポートを行っています。
無痛分娩は、妊婦さんにとって痛みを軽減し、リラックスして出産を迎える選択肢の一つです。横浜市助産師会は、無痛分娩に対する正しい理解と安全なケアの提供を目的として、定期的に助産師向けの研修会を開催しています。特に無痛分娩の基礎知識と実際のケアを学ぶことができる研修では、経験豊富な専門医師が講師を務め、日々の業務に役立つ知識や実践方法を学びます。
例えば、2020年11月13日に開催された「無痛分娩研修会」では、レディースクリニックフォレスタヴェルデの竹内正弥院長が講師を務め、無痛分娩の基礎から実際のケアに至るまで、具体的なアドバイスが提供されました。研修はオンラインで実施されました。このように、横浜市助産師会は技術と知識を助産師に提供し、適切な分娩環境を整えられるよう努めています。
無痛分娩を選ぶ妊婦さんに対して、助産師は重要なサポート役を果たします。無痛分娩においては、出産の痛みを軽減することができる一方で、医療チームとの連携や妊婦さんへの適切なケアが求められます。横浜市助産師会では、無痛分娩を希望する妊婦さんに対し、事前のカウンセリングを通じて分娩の進め方やリスクについて詳しく説明し、できるだけリラックスして分娩に臨めるようサポートしています。
また、無痛分娩の際には麻酔が使用されるため、助産師は妊婦さんの身体状態を常に観察し、医師と連携して安全なケアを提供する必要があります。横浜市助産師会に所属する助産師たちは、こうした技術や知識を研修で学び、実際の分娩の現場で実践しています。妊婦さんの不安や悩みに寄り添い、適切なサポートを行うことで、出産がリラックスした快適な体験になるよう努めています。
横浜市助産師会は、無痛分娩だけでなく、産後のサポートにも力を入れています。例えば、産後ケア事業では、産後間もないお母さんと赤ちゃんの自宅を訪問し、授乳や育児のアドバイスを行うほか、母乳ケアや育児相談を通じて産後の不安を軽減しています。無痛分娩を経て出産を終えたお母さんたちに対しても、スムーズに育児をスタートできるよう、訪問看護やケアを提供しています。
さらに、横浜市内の30か所の会員施設がこの産後ケア事業に協力しており、お母さんたちは身近な施設でサポートを受けることができます。外出が難しい時期でも助産師が自宅を訪れ、丁寧にサポートしてくれるため、初めての育児に不安を感じているお母さんにとって大きな助けとなります。
横浜市助産師会は、無痛分娩を選ぶ妊婦さんにとって、より安全で快適な分娩環境を提供するため、地域全体でのサポート体制を整えています。助産師会は、無痛分娩に関する知識とスキルを助産師に提供し、医療機関と連携して妊婦さんやその家族を支援しています。さらに、助産院や訪問看護ステーション「はなみずき」などの施設を通じて、分娩から産後までの一貫したケアをしています。
無痛分娩を希望する妊婦さんにとり、適切な情報提供とサポートは重要です。横浜市助産師会は、妊婦さんやその家族が、より安心して出産に臨めるよう、カウンセリングや研修を通じてサポートしています。
横浜市助産師会は、無痛分娩を含むさまざまな分娩スタイルに対応し、妊婦さんやその家族に寄り添ったサポートを行っています。無痛分娩を希望する方々に対しては、研修や事前カウンセリング、産後のケアまで、一貫してサポートする体制を整えています。また、地域全体で妊婦さんとその家族を支える環境を提供しており、より安全で快適な出産体験を支援し続けます。
ここでは無痛分娩の対応実績※が年間200件以上(2025年1月15日時点)で、母子同室可能、自然陣発にも24時間無痛分娩で対応できるクリニック6院を厳選して紹介します。
※分娩の実績数は全てJALA( 無痛分娩関係学会団体連絡協議会)のサイトから最新情報を参照しています。
聖マリア
クリニック本院 (戸塚区) ![]() 引用元:聖マリアクリニック本院公式HP(https://stmc.jp/delivery/institution/) ![]() 引用元:聖マリアクリニック本院公式HP(https://stmc.jp/delivery/institution/) ![]() 引用元:聖マリアクリニック本院公式HP(https://stmc.jp/delivery/institution/) ![]() 引用元:聖マリアクリニック本院公式HP(https://stmc.jp/delivery/institution/) |
プラタナス産婦人科
クリニックながつた (緑区) ![]() 引用元:プラタナス産婦人科クリニックながつた公式HP(https://platanus-clinic.jp/medicalA/medical02.html#medical02A) ![]() 引用元:プラタナス産婦人科クリニックながつた公式HP(https://platanus-clinic.jp/medicalA/medical02.html#medical02A) ![]() 引用元:プラタナス産婦人科クリニックながつた公式HP(https://platanus-clinic.jp/medicalA/medical02.html#medical02A) ![]() 引用元:プラタナス産婦人科クリニックながつた公式HP(https://platanus-clinic.jp/medicalA/medical03.html) |
横浜市立大学附属病院
周産期医療センター (金沢区) ![]() 引用元:横浜市立大学附属病院周産期医療センター公式HP(https://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~shusan/birth/) ![]() 引用元:横浜市立大学附属病院周産期医療センター公式HP(https://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~shusan/birth/) ![]() 引用元:横浜市立大学附属病院周産期医療センター公式HP(https://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~shusan/birth/) ![]() 引用元:横浜市立大学附属病院周産期医療センター公式HP(https://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~shusan/birth/) |
小川
クリニック (戸塚区) ![]() 引用元:小川クリニック公式HP(https://ogawaclinic.com/hospitalization/tour2/) ![]() 引用元:小川クリニック公式HP(https://ogawaclinic.com/hospitalization/tour2/) ![]() 引用元:小川クリニック公式HP(https://ogawaclinic.com/hospitalization/tour2/) ![]() 引用元:小川クリニック公式HP(https://ogawaclinic.com/hospitalization/tour2/) |
新横浜母と子の病院
(港北区) ![]() 引用元:新横浜母と子の病院公式HP(https://www.hahatoko.jp/hospital/facility/) ![]() 引用元:新横浜母と子の病院公式HP(https://www.hahatoko.jp/hospital/facility/) ![]() 引用元:新横浜母と子の病院公式HP(https://www.hahatoko.jp/hospital/facility/) ![]() 引用元:新横浜母と子の病院公式HP(https://www.hahatoko.jp/hospital/hospitalization/meal/) |
はぐくみ母子クリニック新横浜
(港北区) ![]() 引用元:はぐくみ母子クリニック新横浜公式HP(https://hagukumi-cl.com/about/hospitality/interior-design/) ![]() 引用元:はぐくみ母子クリニック新横浜公式HP(https://hagukumi-cl.com/about/hospitality/interior-design/) ![]() 引用元:はぐくみ母子クリニック新横浜公式HP(https://hagukumi-cl.com/about/hospitality/meals/) ![]() 引用元:はぐくみ母子クリニック新横浜公式HP(https://hagukumi-cl.com/about/hospitality/meals/) |
|
---|---|---|---|---|---|---|
無痛分娩の 実績 |
559件(2023年) | 250件(2022年) | 248件(2023年) | 312件(2021年) | 591件(2022年) | 539件(2022年) |
無痛分娩の 費用 |
15万円(税込) | 10万円~15万円 (税不明) |
※公式HPに記載なし | 13万円~15万円 (税不明) |
20万円(税不明) | 12万円(税不明) |
部屋代 (個室) |
無料 | 1日15,000円 (税不明) |
※公式HPに記載なし | 1日5,000円~9,000円 (税不明) |
198,000円~ (税不明) |
※公式HPに記載なし |
麻酔科医の 在籍 |
〇 常勤:2名 非常勤:1名 |
〇 非常勤:1名 |
〇 常勤:40名 非常勤:0名 |
- | 〇 常勤:1名 非常勤:1名 |
- ※麻酔科標榜医資格1名 |
【選定条件】
■無痛分娩の実績は各クリニックの公式HPまたはJALA( 無痛分娩関係学会団体連絡協議会)の公式HP(https://www.jalasite.org/)から調査しました(2025年1月15日時点)。そのなかで年間200件以上の対応実績が確認でき、「母子同室可能」で「自然陣発にも24時間無痛分娩対応できる」クリニックを6院ピックアップしました。
<実績の参照元>
・聖マリアクリニック本院:JALA公式HP(https://www.jalasite.org/hp/10183.html)
・プラタナス産婦人科クリニックながつた:JALA公式HP(https://www.jalasite.org/hp/10678.html)
・横浜市立大学附属病院周産期医療センター:JALA公式HP(https://www.jalasite.org/hp/10169.html)
・小川クリニック:JALA公式HP(https://www.jalasite.org/hp/10182.html)
・新横浜母と子の病院:JALA公式HP(https://www.jalasite.org/hp/10160.html)
・はぐくみ母子クリニック新横浜:JALA公式HP(https://hagukumi-cl.com/shinyokohama/)